dcsimg

ノガンモドキ科 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ノガンモドキ科 アカノガンモドキ 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 鳥綱 Aves 上目 : 新顎上目 Neognathae 階級なし : ネオアヴェス Neoaves : ノガンモドキ目 Cariamiformes : ノガンモドキ科 Cariamidae 学名 Cariamidae (Bonaparte[1], 1853) 和名 ノガンモドキ(野雁擬) 英名 Seriema

Seriemas.jpg

 src= ウィキメディア・コモンズには、ノガンモドキ科に関連するカテゴリがあります。  src= ウィキスピーシーズにノガンモドキ科に関する情報があります。

ノガンモドキ科 (のがんもどきか、学名: Cariamidae) は、鳥類の1科である。ノガンモドキ(野雁擬)と呼ばれる。2属2種。

特徴[編集]

分布[編集]

新熱帯区南アメリカ南東部に分布する。

形態[編集]

全長66–90cm。頸と脚が長い。頭部に房状の冠羽を持つ。

生態[編集]

地上性の鳥で縄張りをもつ。飛翔力はあるがあまり飛ぶことはなく、危険を感じた時は走って逃げる。約60km/hという高速で走ることができる。

通常単独か番いで生活する。

主に、大型の昆虫類、小型の哺乳類鳥類爬虫類などを食べる。果物や種子などの植物質のものも食べる。

鳴き声は大きく、遠くまでよく聞こえる。

潅木や低い樹木の枝に小枝を集めて巣を作る。通常1腹2個の卵を産む。

系統と分類[編集]

ノガンモドキ科はノガンモドキ目唯一の現生科であり、スズメ目などからなる land birds 系統の一員である[2][3]

伝統的にはツル目ノガン亜目 Otiditae とされてきたが、ツル目の系統とは離れている。

[編集]

参考文献[編集]

  • 『世界の動物|分類と飼育 ツル目』、財団法人東京動物園協会、1989年、94–95頁

出典[編集]

  1. ^ シャルル・リュシアン・ボナパルト or en:José Bonaparte
  2. ^ Gill, Frank; Donsker, David, eds. (2010), IOC World Bird Names (version 2.5), http://www.worldbirdnames.org/
  3. ^ Hackett, S. J.; Kimball, Rebecca T.; et al. (2008), “A Phylogenomic Study of Birds Reveals Their Evolutionary History”, Science 320: 1763–1768

外部リンク[編集]

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ノガンモドキ科: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ノガンモドキ科 (のがんもどきか、学名: Cariamidae) は、鳥類の1科である。ノガンモドキ(野雁擬)と呼ばれる。2属2種。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語