キホウキタケ(黄箒茸、学名Ramaria flava)はラッパタケ科ホウキタケ属のキノコ。
日本、ヨーロッパに分布する。夏から秋にツガ、モミなどの林の地上に発生する。子実体はレモン色、成熟すると硫黄色で根元は白色。肉は白色で傷をつけると赤くなる。胞子紋は黄土色。胞子は長楕円形。縦に裂けることの可否、子実体の伸び方など、類似種が多数報告されており、分類が待たれる。
有毒とされるが毒成分は全く不明。嘔吐、下痢を起こすことがある。