dcsimg

サッパ ( јапонски )

добавил wikipedia 日本語
サッパ Sardinella zunasi.jpg
サッパの標本
分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 条鰭綱 Actinopterygii : ニシン目 Clupeiformes 亜目 : ニシン亜目 Clupeoidei : ニシン科 Clupeidae 亜科 : ニシン亜科 Clupeinae : サッパ属 Sardinella : サッパ S. zunasi 学名 Sardinella zunasi
(Bleeker, 1854和名 サッパ 英名 Japanese shad
Japanese sardinella
Japanese scaled sardine

サッパ(鯯) 、拶双魚 Sardinella zunasi は、ニシン目・ニシン科・ニシン亜科に分類される魚。汽水域に生息する魚で、ママカリ(飯借)という別名でも知られ、ママカリ料理は岡山県郷土料理として有名である。

概要[編集]

全長は10-20cmほどで、体は木の葉のように左右に平たい。背中よりも腹が下に出ている。体色は背中側は青緑色、体側から腹側までは銀白色をしている。他のニシン目魚類に比べてが硬く発達していて落ちにくい。コノシロとは外見や生息域が似ているが、体の側面に黒い点線がないこと、背びれの最後の軟条が長く伸びないことなどで区別できる。また、ヒラという魚もよく似ているが、こちらは成魚の全長が40cm以上で、より大型になる。

東北地方以南から黄海東シナ海の沿岸域に分布し、内湾や河口汽水域に群れを作って生息する。マイワシニシンのような大規模な回遊は行わず、一生を通して生息域を大きく変えることはない。プランクトン食性で、プランクトンを水ごと吸いこみ、鰓耙(さいは)でプランクトンを濾しとって食べる。繁殖期は初夏で、直径2mmほどの浮遊卵を産卵する。はやや深場に移る。

 src=
サッパ(ママカリ)の酢漬け

刺し網投網などの沿岸漁業で漁獲される。また晩夏から秋にかけて防波堤のさびき釣りの好対象である。釣りあげたサッパには、後頭部あたりの体表にフナムシのような虫が寄生していることがある。これは「ウオノエ科」の甲殻類で、本種に好んで寄生する「サッパヤドリムシ」である。外見は不気味であるが、人間には無害である。

食用[編集]

「サッパ」の名前は淡白でさっぱりしている味に由来する。おもに瀬戸内海沿岸や有明海沿岸を中心とした西日本で食用にされる。小骨が多いが淡白な味で、塩焼き唐揚げじめ、刺身などで食べられる。中でも酢じめは小骨も気にならず美味な惣菜や寿司ネタとなるのでよく知られた食べ方である。また、3枚におろし皮を剥いだ刺身は身がしまっておりさっぱりとした味である。サッパの酢〆はかつては「光もの」として江戸前寿司でもネタにされたが、戦後になって使われなくなったという。

別名[編集]

ママカリ(瀬戸内海沿岸地方)、ワチ(広島県香川県)、ハラカタ(関西地方)、ハダラ(佐賀県)など

ママカリは「飯借り」と書き、「飯が進み、家で炊いた分を食べ切ってしまってもまだ足らず隣の家から飯を借りてこなければならないほど旨い」に由来する呼称である。ハラカタは腹部の鱗が硬く発達していることに由来する。ママカリ料理(酢漬、ママカリ寿司など)は、岡山県の郷土料理となっている。

近縁種[編集]

オグロイワシ Sardinella melanuraCuvier, 1829
全長は20cmほどで、和名のとおり尾びれの上下端が黒い。西太平洋とインド洋の熱帯域に分布し、日本では小笠原諸島西表島以南に分布する。サッパとはちがい、外洋に面した沿岸域に生息する。
Sardinella aurita(Valenciennes, 1847
Sardinella maderensis(Lowe, 1839
これら二種は大西洋の西アフリカ沿岸に分布する。セネガルでは「ヤボイ」とよばれ、代表的な大衆魚である。全長は25-30cmほど。

出典[編集]

関連項目[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、サッパに関連するカテゴリがあります。

外部リンク[編集]

 title=
лиценца
cc-by-sa-3.0
авторски права
ウィキペディアの著者と編集者
изворно
посети извор
соработничко мреж. место
wikipedia 日本語

サッパ: Brief Summary ( јапонски )

добавил wikipedia 日本語

サッパ(鯯) 、拶双魚 Sardinella zunasi は、ニシン目・ニシン科・ニシン亜科に分類される魚。汽水域に生息する魚で、ママカリ(飯借)という別名でも知られ、ママカリ料理は岡山県郷土料理として有名である。

лиценца
cc-by-sa-3.0
авторски права
ウィキペディアの著者と編集者
изворно
посети извор
соработничко мреж. место
wikipedia 日本語