dcsimg

ナンバンハコベ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ナンバンハコベ Cucubalus baccifer var. japonicus 1.JPG
福島県会津地方 2008年8月
分類 : 植物界 Plantae : 被子植物門 Magnoliophyta : 双子葉植物綱 Magnoliopsida 亜綱 : ナデシコ亜綱 Caryophyllidae : ナデシコ目 Caryophyllales : ナデシコ科 Caryophyllaceae : ナンバンハコベ属 Cucubalus : Cucubalus baccifer 変種 : ナンバンハコベ
C. baccifer var. japonicus 学名 Cucubalus baccifer L. var. japonicus Miq. シノニム

本文記載

和名 ナンバンハコベ(南蛮繁縷)  src= ウィキメディア・コモンズには、ナンバンハコベに関連するメディアがあります。

ナンバンハコベ(南蛮繁縷、学名Cucubalus baccifer var. japonicus )は、ナデシコ科ナンバンハコベ属多年草。別名、ツルセンノウとよばれる[1]

特徴[編集]

はよく分枝し、つるのように細長く横に伸び、長さは1.5 - 1.7mほどになり、他のものに寄りかかって生長する[1]。緑色で茎には細毛が生え、節がある[1]

は長さ1 - 4mmの葉柄をもって対生し、葉の形は広披針形(こうひしんがた)から卵状楕円形で、先端は鋭尖[1]。大きさは長さ2 - 9cm、幅1 - 2.5cmになり、葉縁はなめらかで、縁と裏面に毛が生える[2]

花期は夏から秋の7 - 10月にかけて咲き、枝分かれした小枝の先に1個の花を、横向きないし下向きにつく[1](がく)は緑色で、合生して筒状の広鐘形になり、5中裂し、裂片は長卵形で長さ1 - 1.2cmあり、先端は鋭形になる。花弁は5個で離れてつき、白色、長さ約15mmで、途中から反り返り爪部は長く、舷部はくさび形となって2裂する[2]雄しべ子房より下位につき10本、花柱は3本ある[1]

果実は液果状の蒴果で黒色に熟し、径6 - 8mmの球形[1]をしている。果実は裂開せず、中に多数の種子が入っている[2]。種子の長さは約1.3mmの腎形で、光沢のある黒色になる。

 src=
花弁は離れてつく。
 src=

分布と生育環境[編集]

日本では、北海道本州四国九州に分布し[2]、世界では、中国の東北部、朝鮮半島、アムール、ウスリー、サハリン千島などに分布する。山野に自生する。和名にナンバン(南蛮)とつくが、帰化植物ではない在来種である[1][2]

シノニム[編集]

  • Silene baccifera (L.) Roth var. japonica (Miq.) H.Ohashi et H.Nakai
  • Silene baccifera (L.) Roth
  • Cucubalus baccifer auct. non L.
  • Cucubalus japonicus (Miq.) Vorosch.

ナンバンハコベ属[編集]

ナンバンハコベ属に属する種は、ユーラシアの温帯に1種のみ存在する。ナンバンハコベ属 Cucubalus L. は、センノウ属 Lychnis L. とともに、マンテマ属 Silene L. に含める場合がある。

脚注[編集]

参考文献[編集]

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ナンバンハコベ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ナンバンハコベ(南蛮繁縷、学名:Cucubalus baccifer var. japonicus )は、ナデシコ科ナンバンハコベ属多年草。別名、ツルセンノウとよばれる。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語