dcsimg

サザナミヤッコ ( Japonês )

fornecido por wikipedia 日本語
サザナミヤッコ Pomacanthus semicirculatus 1.jpg
サザナミヤッコ Rhinecanthus verrucosus
分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 条鰭綱 Actinopterygii : スズキ目 Perciformes 亜目 : スズキ亜目 Percoidei : キンチャクダイ科
Pomacanthidae : サザナミヤッコ属
Pomacanthus : サザナミヤッコ
P. semicirculatus 学名 Pomacanthus semicirculatus
Cuvier, 1831 英名 :en:Pomacanthus semicirculatus
 src=
サザナミヤッコ

サザナミヤッコ(小波奴、学名:Pomacanthus semicirculatus) は、スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科の海水魚である。和名は幼魚の体側の波紋のような模様に由来する。沖縄地方では食用にもされている。

外見[編集]

  • 体は左右に平く体高が高い。体長は成魚で40cmほどになる。
  • 全体に暗褐色だが体の中央に白色の太い横縞が入る。白色の部分には黒色の、暗褐色の部分には水色の斑点が多数ある。鰭(ひれ)や鰓(えら)は青い蛍光色で縁取られている。目の周りにもアイシャドーのように青色の縁取りがある。
  • 口吻は黄色で小さい。背鰭と臀鰭が後方に伸びているため全体は砲弾のような形をしている。
  • 他のキンチャクダイの仲間と同じく幼魚のときは体の模様が全く異なり、黒地に白色と青色の湾曲した細い横縞が多数入る。

良く似た種[編集]

いずれも幼魚期だがロクセンヤッコアデヤッコタテジマキンチャクダイが特に似ており、区別しにくい。

タテジマキンチャクダイの2cmまでの個体はサザナミヤッコの幼魚と似ているため区別が難しいが、サザナミヤッコの幼魚は吻端から背中に白線縦線があるが本種にはそれがない。

ロクセンヤッコは模様の入り方が似ているが、サザナミヤッコでは白線が大きくカーブしているのに対し、この種は直線的な入り方をしている。

アデヤッコは「ブルーフェイス」という愛称がある種である。上記の2種と同じく幼魚は似ているが、どちらかというとロクセンヤッコの幼魚に似ている。白線の入り方もロクセンヤッコの幼魚に似る。しかし、成長すると、目の周囲が次第にオレンジ色を帯びる。

生態[編集]

幼魚期は死滅回遊魚(無効分散)として、黒潮に乗った個体が本州沿岸でも観察されることがある。雑食性で海藻ホヤカイメンなどを食べる。通常単独で行動している。

分布[編集]

太平洋中西部やインド洋などの熱帯の比較的浅いサンゴ礁や岩礁の海に生息する。

人とのかかわり[編集]

キンチャクダイのなかでは比較的丈夫で飼育しやすい魚として知られており、観賞魚として流通している。大型ヤッコ類の飼育を始める際の入門種でもある。しかし、気が強いので後から入る新参者をしつこく追い回す。気が弱いニシキヤッコなどは一緒に飼う時は特に注意が必要。

脚注[編集]

関連項目[編集]

執筆の途中です この項目は、魚類に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:生き物と自然/プロジェクト:生物)。
 title=
licença
cc-by-sa-3.0
direitos autorais
ウィキペディアの著者と編集者
original
visite a fonte
site do parceiro
wikipedia 日本語

サザナミヤッコ: Brief Summary ( Japonês )

fornecido por wikipedia 日本語
 src= サザナミヤッコ

サザナミヤッコ(小波奴、学名:Pomacanthus semicirculatus) は、スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科の海水魚である。和名は幼魚の体側の波紋のような模様に由来する。沖縄地方では食用にもされている。

licença
cc-by-sa-3.0
direitos autorais
ウィキペディアの著者と編集者
original
visite a fonte
site do parceiro
wikipedia 日本語