dcsimg

ジギタリス ( japonais )

fourni par wikipedia 日本語
曖昧さ回避 日本のバンドについては「ジギタリス (音楽グループ)」をご覧ください。
ジギタリス Digitalis purpurea2.jpg
Digitalis purpurea
分類APG III : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 eudicots 階級なし : キク類 asterids 階級なし : シソ類 lamiids : シソ目 Lamiales : オオバコ科 Plantaginaceae : ジギタリス属 Digitalis 学名 Digitalis L. 和名 キツネノテブクロ(狐の手袋) 英名 Digitalis(通称はFoxglove)

ジギタリス英語: Digitalis実芰答利私実芰答利斯)は、APG体系オオバコ科の属の一つ。従来の分類法新エングラー体系ではゴマノハグサ科とされている。

解説[編集]

ジギタリスは別名をキツネノテブクロ(英名のfoxgloveの直訳である)という。ヨーロッパ原産であるが、観賞用あるいは薬用に世界中で栽培される。高さ1メートル前後で分枝しない。後述の通り全草に猛毒がある。

本種の学名はラテン語で「ゆび」を表すdigitusに由来する。これは花の形が指サックに似ているためである。数字のdigitやコンピューター用語のデジタル(ディジタル、digital)と語源は同じである。種名のpurpureaは「紫」の意味。園芸種には白やピンクの花色のものがある。

地中海沿岸を中心に中央アジアから北アフリカ、ヨーロッパに20種あまりが分布する。二年草多年草のほか、低木もある。園芸用に数種が栽培されているが、一般にジギタリスとして薬用または観賞用に栽培されているのは、D. purpurea種である。

西洋に伝わる俗説[編集]

西洋では暗く寂れた場所に繁茂し不吉な植物としてのイメージがある植物とされる。いけにえの儀式が行われる夏に花を咲かせることからドルイド達に好まれると言われる。「魔女の指抜き」「血の付いた男の指」などと呼ばれていた地域もある。メーテルリンクは、「憂鬱なロケットのように空に突き出ている」と形容している。

毒性と薬効[編集]

ジギタリスには全草に猛毒があり観賞用に栽培する際には取り扱いに注意が必要である。ジギタリス中毒とも呼ばれる副作用として、不整脈や動悸などの循環器症状、嘔気・嘔吐などの消化器症状、頭痛眩暈などの神経症状、視野が黄色く映る症状(黄視症)などがある。

ジギタリスの葉を温風乾燥したものを原料としてジギトキシンジゴキシンラナトシドCなどの強心配糖体を抽出していたが、今日では化学的に合成される。古代から切り傷や打ち身に対して薬として使われていた。1776年、英国のウィリアム・ウィザリング強心剤としての薬効を発表[1]して以来、うっ血性心不全の特効薬としても使用されている。以前は日本薬局方Digitalis purpurea を基原とする生薬が「ジギタリス」「ジギタリス末」として医薬品各条に収載されていたが、第14改正日本薬局方第二追補(2005年1月)でともに削除された。

相互作用[編集]

カルシウム拮抗剤との薬物相互作用が報告されている[2]

栽培[編集]

花の形がユニークで美しいので、花壇用に栽培されている。5月から6月に播くと、ほぼ一年後に開花する。タネはかなり細かいので、浅い鉢に播き、受け皿で吸水させて発芽させる。水はけのよい土地を好むが、高温多湿にやや弱く、日本の暖地では栽培しにくい。

ギャラリー[編集]

  •  src=

    Digitalis ciliata

  •  src=

    Digitalis grandiflora

  •  src=

    Digitalis lutea

  •  src=

    Digitalis purpurea

  •  src=

    Digitalis purpurea

  •  src=

    Digitalis purpurea

  •  src=

    Digitalis purpurea var. alba

  •  src=

    Digitalis sp.

参考文献[編集]

出典[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ 木下武司 「強心薬ジギタリスのお話」 帝京大学薬学部附属薬用植物園
  2. ^ ジギタリスとCa拮抗薬の薬物相互作用 臨床薬理 Vol.24(1993) No.1 P237 - 238

外部リンク[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、ジギタリスに関連するメディアがあります。
 title=
licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
ウィキペディアの著者と編集者
original
visiter la source
site partenaire
wikipedia 日本語

ジギタリス: Brief Summary ( japonais )

fourni par wikipedia 日本語

ジギタリス(英語: Digitalis、実芰答利私、実芰答利斯)は、APG体系オオバコ科の属の一つ。従来の分類法新エングラー体系ではゴマノハグサ科とされている。

licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
ウィキペディアの著者と編集者
original
visiter la source
site partenaire
wikipedia 日本語