dcsimg

アオウミウシ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
アオウミウシ Hypselodoris festiva aoumiusi01.jpg 分類 : 動物界 Animalia : 軟体動物門 Mollusca : 腹足綱 Gastropoda 亜綱 : 直腹足亜綱 Orthogastropoda 上目 : 異鰓上目 Heterobranchia : 後鰓目 Opisthobranchia 亜目 : 裸鰓亜目 Nudibranchia 上科 : ドーリス上科 Doridoidea : イロウミウシ科 Chromodorididae : ヒプセロドーリス属 Genus Hypselodoris : アオウミウシ 学名 Hypselodoris festiva (A. Adams 1861)

アオウミウシ(青海牛)は、最も有名なウミウシの一つ。全身がきれいな青に黄色の斑紋、それに赤い触角をもつ鮮やかな体色の小型種である。

特徴[編集]

アオウミウシは、軟体動物腹足綱裸鰓目ドーリス亜目イロウミウシ科に属するウミウシの一種である。

体は偏平で細長い。背面や側面に突起などはなく、滑らかな体をしている。全身が鮮やかな青。背面の縁取りが黄色く、また背面正中線の触角の間から外鰓の前まで、それにその後ろにも黄色い線がある。さらに縁取りと正中線の間にも破線状に黄色い斑紋があり、それらの間には黒点が並ぶ。ただし黄色の破線と黒点はないものもある。触角は頭の背面から突き出て赤い。外鰓は円形に並んで白く、その縁取りが赤い。

5-8月に白い螺旋状の卵塊を生み付ける。

分布[編集]

日本国内では本州と九州の海岸から浅い海底に生息。日本国外では香港から知られるが、その間の沖縄県では見つかっていない。

普通種で、色が鮮やかなので、非常によく知られている。

参考文献[編集]

  • 中野里枝(2004)『本州のウミウシ - 北海道から奄美大島まで』ラトルズ
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

アオウミウシ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

アオウミウシ(青海牛)は、最も有名なウミウシの一つ。全身がきれいな青に黄色の斑紋、それに赤い触角をもつ鮮やかな体色の小型種である。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語