dcsimg

ヒメハジロ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ヒメハジロ ヒメハジロ
オス
保全状況評価 LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 LC.svg 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 鳥綱 Aves : カモ目 Anseriformes : カモ科 Anatidae : ホオジロガモ属 Bucephala : ヒメハジロ B. albeola 学名 Bucephala albeola
(Linnaeus, 1758) 和名 ヒメハジロ 英名 Bufflehead

ヒメハジロ(姫羽白、学名Bucephala albeola)は、カモ目カモ科に分類される鳥類の一種である。

分布[編集]

北アメリカ北部で繁殖し、冬季はアラスカ南部からアメリカ西部、南部に渡り越冬する。

日本では、まれな冬鳥として少数が渡来することがあり、北海道岩手県茨城県で記録されている[1]

形態[編集]

全長32-39cm。翼開長54-61cm。日本に渡来した海ガモ類では、最小の種である。

雄成鳥の頭部は黒色で、光の具合によって緑色や青色、紫色の光沢が混じって見える。眼の後ろから後頭部にかけては白色。背中と外側肩羽は黒色で、胸から下尾筒にかけては白色である[1]。雌成鳥は、頭部が黒褐色で、頬に楕円の白斑がある。頸、胸、背中は黒褐色で、体の下面は灰褐色[1]

嘴は灰青色で、足は白みがかった桃色。

生態[編集]

越冬時は、内湾、河口、大きな湖沼などに生息する。繁殖期は主に淡水域の湖沼や池の周囲に生息する。繁殖期に雄は、頭の羽毛をふくらましたり、頭を背に倒したりする求愛ディスプレイを行う。

食性は主に動物食。水中に潜って甲殻類軟体動物を捕食する[1]。小さく「ガァ」「グルル」というふうに鳴く。日本ではまれな迷鳥なので、鳴き声を聞く機会は殆ど無い[1]

繁殖形態は卵生。水辺近くの樹洞に営巣し、巣は繰り返し使用する。1腹8-9個の卵を産み、抱卵日数は30日である。

シブリー・アールキスト鳥類分類体系上の位置[編集]

シブリー・アールキスト鳥類分類
カモ下目 Anserides
カモ亜科 Anatinae
カモ族 Anatini

画像[編集]

  •  src=

    ヒメハジロのメス

  •  src=

    飛び立とうとしているヒメハジロのオス

参考文献[編集]

  • 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版、2000年、151頁
  • 『世界の動物|分類と飼育 ガンカモ目』、財団法人東京動物園協会、1980年、80頁
  1. ^ a b c d e 叶内拓哉・安部直哉・上田秀雄 『山溪ハンディ図鑑7 増補改訂新版 日本の野鳥』 山と渓谷社、2011年、92頁、ISBN 9784635070294


関連項目[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、ヒメハジロに関連するメディアがあります。


執筆の途中です この項目は、鳥類に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル鳥類 - PJ鳥類)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ヒメハジロ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ヒメハジロ(姫羽白、学名:Bucephala albeola)は、カモ目カモ科に分類される鳥類の一種である。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語