フクロテナガザル(またはシアマン、学名:Symphalangus syndactylus)は、テナガザル科の一種で、フクロテナガザル属に属する唯一の種である[2]。樹上性で、黒い体毛を持ち、マレーシアとスマトラ島の森林に生息する。テナガザル科のなかでは最も大型で、他のテナガザルの約2倍である。体長1m、体重は23kgにまで達する場合もある。
フクロテナガザルは二つの大きな特異性のため、他のテナガザルと区別される。一つ目は、後肢の2つの指が皮膚でつながっている点である。フクロテナガザルの種小名syndactylusは「合指」("syndactyl")に由来する。二つ目は、オスが持つ大きな「のど袋」である。自分の頭と同じくらいの大きさにまで膨らみ、これにより大きな声でほえたり合唱することができる。
生息地からスマトラフクロテナガザル(S. s. syndactylus )とマレーシアフクロテナガザル(S. s. continentis )の2亜種に分類する説[3]もあるが、マレーシア集団をあえて分別する必要はないという見方もある。なおフクロテナガザルは、別種のテナガザルと生息地が重なる唯一の種であり、アジルテナガザルおよびシロテテナガザルと分布が重なっている。
フクロテナガザルは飼育下で20歳まで生きる。
非合法なペット取引も一因ではあるが、マレーシア・スマトラ島双方での居住地の喪失が、野生種を絶滅の危機にさらしている最大の要因である。アブラヤシのプランテーション栽培のため森林が伐採され、スマトラトラなどと共にフクロテナガザルの生息地が減少している。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストにて絶滅危惧IB類に指定されている[4]。
ENDANGERED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))