タカネザクラ(高嶺桜、学名: Cerasus nipponica (Matsum.) Masam. & S.Suzuki)は、バラ科サクラ属の植物。桜の野生種の一つ。
山に生えることが多く、山の山腹等を好む。別名に峰桜(ミネザクラ)。気候的にも涼しい場所を好むらしく、本州中部以北に存在しており、南の個体ほど高山域を好む。
花期は遅く、5月初旬ごろに開花期を迎える。花の色は薄紅色から白色。花の芯に行くほど色が濃い。花の大きさは中輪から小輪であり、直径は2-3 cm。花の開く頃に葉も開いてくる。
樹木としてはあまり大きく育たず小高木か中高木程度。高さは高くとも5-10 m程度である。チシマザクラの場合葉の柄や花の萼付近に毛が生えているが本種にこの特徴はない。
葉は互生で幅の広い楕円形。葉の先は尾のように伸びている。縁は深めのぎざぎざになっている。葉は秋には紅葉し、落葉する。
日本では以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている[5]。
タカネザクラ(高嶺桜、学名: Cerasus nipponica (Matsum.) Masam. & S.Suzuki)は、バラ科サクラ属の植物。桜の野生種の一つ。
山に生えることが多く、山の山腹等を好む。別名に峰桜(ミネザクラ)。気候的にも涼しい場所を好むらしく、本州中部以北に存在しており、南の個体ほど高山域を好む。