サザナミヤッコ(小波奴、学名:Pomacanthus semicirculatus) は、スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科の海水魚である。和名は幼魚の体側の波紋のような模様に由来する。沖縄地方では食用にもされている。
いずれも幼魚期だがロクセンヤッコ・アデヤッコ・タテジマキンチャクダイが特に似ており、区別しにくい。
タテジマキンチャクダイの2cmまでの個体はサザナミヤッコの幼魚と似ているため区別が難しいが、サザナミヤッコの幼魚は吻端から背中に白線縦線があるが本種にはそれがない。
ロクセンヤッコは模様の入り方が似ているが、サザナミヤッコでは白線が大きくカーブしているのに対し、この種は直線的な入り方をしている。
アデヤッコは「ブルーフェイス」という愛称がある種である。上記の2種と同じく幼魚は似ているが、どちらかというとロクセンヤッコの幼魚に似ている。白線の入り方もロクセンヤッコの幼魚に似る。しかし、成長すると、目の周囲が次第にオレンジ色を帯びる。
幼魚期は死滅回遊魚(無効分散)として、黒潮に乗った個体が本州沿岸でも観察されることがある。雑食性で海藻、ホヤ、カイメンなどを食べる。通常単独で行動している。
太平洋中西部やインド洋などの熱帯の比較的浅いサンゴ礁や岩礁の海に生息する。
キンチャクダイのなかでは比較的丈夫で飼育しやすい魚として知られており、観賞魚として流通している。大型ヤッコ類の飼育を始める際の入門種でもある。しかし、気が強いので後から入る新参者をしつこく追い回す。気が弱いニシキヤッコなどは一緒に飼う時は特に注意が必要。
サザナミヤッコ(小波奴、学名:Pomacanthus semicirculatus) は、スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科の海水魚である。和名は幼魚の体側の波紋のような模様に由来する。沖縄地方では食用にもされている。