dcsimg

タイコガシラスッポン ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
タイコガシラスッポン タイコガシラスッポン
タイコガシラスッポン Chitra chitra
保全状況評価[a 1][a 2] CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
Status iucn2.3 CR.svgワシントン条約附属書I 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 爬虫綱 Reptilia : カメ目 Testudines 亜目 : 潜頸亜目 Cryptodira 上科 : スッポン上科 Trionychoidea : スッポン科 Trionychidae 亜科 : スッポン亜科 Trionychinae : コガシラスッポン属 Chitra : タイコガシラスッポン
C. chitra 学名 Chitra chitra Nutphand, 1986 和名 タイコガシラスッポン 英名 Striped narrow-headed softshell turtle

タイコガシラスッポンChitra chitra)は、爬虫綱カメ目スッポン科コガシラスッポン属に分類されるカメ。

分布[編集]

C. c. chitra
タイ西部[1][2]
C. c. javanensis
インドネシアジャワ島[1]

形態[編集]

最大甲長140センチメートル[2]。背甲の色彩は明褐色や黄褐色で、暗褐色の縁取りがある黄色い斑紋が入る[1][2]。斑紋はインドコガシラスッポンと比べると太く単純[1][2]

分類[編集]

  • Chitra chitra chitra Nutphand, 1986 
  • Chitra chitra javanensis McCord & Pritchard, 2003 

生態[編集]

底質が砂で[1]、流れがあり水が清涼な河川に生息する[2]。完全水棲で、産卵以外で上陸することはない[2]

食性は動物食で、二枚貝甲殻類魚類などを食べる[2]

繁殖形態は卵生。川岸の砂地に深さ50-75センチメートルの穴を掘り、1回に60-117個の卵を産む[2]

人間との関係[編集]

ダムや堰の開発による生息地の破壊、生活排水による水質汚染、食用やペット用の乱獲などにより生息数は減少していると考えられている[2]。タイでは飼育下での繁殖プログラムが試みられている[2]

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されていた。主に飼育下繁殖個体と思われる少数流通していた[1]

参考文献[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ2 ユーラシア・オセアニア・アフリカのミズガメ』、誠文堂新光社、2005年、72頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』、講談社2000年、208頁。

関連項目[編集]

 src= ウィキスピーシーズにタイコガシラスッポンに関する情報があります。

外部リンク[編集]

  1. ^ CITES homepage
  2. ^ The IUCN Red List of Threatened Species
    • Asian Turtle Trade Working Group 2000. Chitra chitra. In: IUCN 2012. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2012.2.
執筆の途中です この項目は、動物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:生き物と自然プロジェクト:生物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

タイコガシラスッポン: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

タイコガシラスッポン(Chitra chitra)は、爬虫綱カメ目スッポン科コガシラスッポン属に分類されるカメ。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語