dcsimg

タカネバラ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
タカネバラ Rosa nipponensis 2.JPG
群馬県至仏山 2013年7月
分類 : 植物界 Plantae : 被子植物門 Magnoliophyta : 双子葉植物綱 Magnoliopsida 亜綱 : バラ亜綱 Rosidae : バラ目 Rosales : バラ科 Rosaceae 亜科 : バラ亜科 Rosoideae : バラ属 Rosa : タカネバラ R. nipponensis 学名 Rosa nipponensis Crép. [1] シノニム
  • Rosa acicularis Lindl. var. nipponensis (Crép.) Koehne
和名 タカネバラ(高嶺薔薇)  src= ウィキメディア・コモンズには、タカネバラに関連するメディアがあります。

タカネバラ(高嶺薔薇、学名:Rosa nipponensis)は、バラ科バラ属落葉低木 [2][3][4]。別名、タカネイバラ[3]

特徴[編集]

樹高は1-2mになり、はよく分枝する。小枝は細長く紅紫色を帯び、白色を帯びた細い針が多生し、のちに脱落する。側枝の刺は少なくなる。托葉は幅広く、膜質で、なかほどまで葉柄に合着し、耳片の先端はとがり、縁に先端が小さな腺になった鋸歯がある。は奇数羽状複葉で、7-9個の小葉からなる。小葉は、長さ2-3cm、幅1-1.7cmの長楕円形から楕円形になり、短い小葉柄があり、縁には刺状にとがった鋸歯がある。小葉は薄く、表面は緑色、裏面は白色を帯び、裏面の主脈上にやわらかな伏毛があり、葉柄や葉軸とともに細い刺や腺毛がまばらに生える[2][3][4]

花期は6-7月。小枝の先端に1-2個のをつける。小花柄は細く長さ3-5cmあり、やや長い腺毛が密生または疎生する。花の径は3.5-4cmで、紅紫色の5弁花になる。は暗紅紫色で、萼筒は長さ6-7mmの狭紡錘形になり、萼裂片は長さ2-3cmの狭披針形で細長く伸び、花時には平開し、内面全体と背面の縁に白い綿毛が密生する。花弁は長さ2cmの広倒卵状で、ほとんど水平に開出し、基部はくさび状に狭まる。雄蕊は長さ6-7mmあり、黄色で多数ある。雌蕊には白毛が密生し、花柱は花の喉部をふさぐ。果実は長さ1.5-2cmの倒卵状狭紡錘形になり、8-9月に黄赤色に熟し、先端に萼片を残す[2][3][4]

分布と生育環境[編集]

日本固有種[3]。本州の尾瀬から中部地方の高山、四国の剣山東赤石山ほかに分布し[2][5]、針葉樹林帯、ハイマツ帯の[2]日当たりのよい所に生育する[3][4]

近縁種[編集]

オオタカネバラ

ギャラリー[編集]

 src=
高山の日当たりのよい場所に生育する。
 src=
葉は奇数羽状複葉、3-4対。

脚注[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ タカネバラ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c d e 『日本の野生植物 木本Ⅰ』p.203
  3. ^ a b c d e f 『樹に咲く花(離弁花1) 山溪ハンディ図鑑3』pp.568-569
  4. ^ a b c d 『新牧野日本植物圖鑑』p.296
  5. ^ 『山溪ハンディ図鑑8 高山に咲く花』p.260

参考文献[編集]

執筆の途中です この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

タカネバラ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

タカネバラ(高嶺薔薇、学名:Rosa nipponensis)は、バラ科バラ属落葉低木 。別名、タカネイバラ。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語