dcsimg

リュウビンタイ科 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
リュウビンタイ科 Starr 030807-0181 Angiopteris evecta.jpg
ナンヨウリュウビンタイ Angiopteris evecta
分類 : 植物界 Plantae : シダ植物門 Pteridophyta : リュウビンタイ綱 Marattiopsida : リュウビンタイ目 Marattiales : リュウビンタイ科 Marattiaceae 属

本文参照

リュウビンタイ科(Marattiaceae)はシダ植物門の分類群。大型の常緑性シダで、熱帯亜熱帯森林に自生する。日本では本州南岸以南に2属5種自生する。塊状の地下茎から複葉を出す。

概説[編集]

リュウビンタイ科はハナヤスリ類とともに、「真嚢シダ類」とも呼ばれる。これは胞子嚢が複数の細胞に由来し、複数の細胞層に包まれているためである(それ以外のシダは薄嚢シダ類といい、胞子嚢は単一の細胞層に包まれる)。現生種は Angiopteris(リュウビンタイ属)、ChristenseniaDanaeaMarattia(リュウビンタイモドキ属)の4属からなり、そのほかに化石種も多数知られている。

下位分類[編集]

リュウビンタイ属オセアニアからマダガスカルにかけて分布し、葉は羽状複葉、大型で長さ9メートルに及ぶものもある。リュウビンタイ(竜鱗、Angiopteris lygodiifolia)は本州南岸(伊豆半島以南)から台湾に自生し、観葉植物としても栽培する。

リュウビンタイモドキ属は熱帯(特に山地)に広く分布する。地下茎は球状で、食用にされるものもある。葉は羽状複葉。リュウビンタイモドキMarattia boninensis)が小笠原諸島に自生する。

Christensenia属は東南アジアに分布し、掌状複葉をつける。

Danaea属は熱帯アメリカに産し、2回羽状複葉で、栄養葉と別に胞子葉が出る。

系統[編集]

以下に、Smith et al. 2006による系統樹を示す。

シダ植物門 マツバラン綱

マツバラン科



ハナヤスリ科





トクサ科



リュウビンタイ科



シダ綱




参考文献[編集]

  • Pryer, K. M., Schuettpelz, E., Wolf, P. G., Schneider, H., Smith, A. R., and Cranfill, R. (2004). Phylogeny and evolution of ferns (monilophytes) with a focus on the early leptosporangiate divergences. American Journal of Botany 91: 1582-1598 ([1]; pdf).
  • A. R. Smith, K. M. Pryer, E. Schuettpelz, P. Korall, H. Schneider, P. G. Wolf. 2006. "A classification for extant ferns". Taxon 55(3), 705-731 ([2]; pdf)

外部リンク[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、リュウビンタイ科に関連するカテゴリがあります。  src= ウィキスピーシーズにリュウビンタイ科に関する情報があります。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

リュウビンタイ科: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

リュウビンタイ科(Marattiaceae)はシダ植物門の分類群。大型の常緑性シダで、熱帯亜熱帯森林に自生する。日本では本州南岸以南に2属5種自生する。塊状の地下茎から複葉を出す。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語