dcsimg

メタカラコウ属 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
メタカラコウ属 Ligularia stenocephala 0807.JPG
メタカラコウ (Ligularia stenocephala)
分類APG IV : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 Angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 Eudicots 階級なし : キク上類 Superasterids 階級なし : キク類 Asterids 階級なし : キキョウ類 Campanulids : キク目 Asterales : キク科 Asteraceae 亜科 : キク亜科 Asteroideae : メタカラコウ属 Ligularia 学名 Ligularia Cass. 和名 メタカラコウ属 種
  • 本文参照

メタカラコウ属(メタカラコウぞく、学名Ligularia)はキク科の1つ。

特徴[編集]

多年草。ロゼット状の長い葉柄を持った根出葉が発達し、開花時にも残っている。葉の形は、円心形、腎形、卵状長楕円形などで、葉柄の基部は完全に茎をとり巻いて短い鞘をつくる。頭花は大きく、多数つけ、黄色の雌性の舌状花と両性の筒状花で構成され、いずれも種子ができる。総苞は筒状または鐘状。痩果は円柱形で、冠毛の毛はふつう長いが短いのもある。

日本ヒマラヤ東部、中国朝鮮半島シベリア東部などに分布し、約80種ある。

日本の種[編集]

画像[編集]

参考文献[編集]

執筆の途中です この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

メタカラコウ属: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

メタカラコウ属(メタカラコウぞく、学名:Ligularia)はキク科の1つ。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語