dcsimg

ハタネズミ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ハタネズミ 保全状況評価[1] LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 LC.svg 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 哺乳綱 Mammalia : ネズミ目 Rodentia 上科 : ネズミ上科 Myomorpha : キヌゲネズミ科 Cricetidae 亜科 : ハタネズミ亜科 Arvicolinae : ハタネズミ属 Microtus : ハタネズミ M. montebelli 学名 Microtus montebelli
Milne-Edwards, 1872 和名 ハタネズミ 英名 Japanese grass vole

ハタネズミ(畑鼠、: Japanese grass vole)は、茶褐色で尾の短い日本固有種ハタネズミである。哺乳綱ネズミ目キヌゲネズミ科に分類される。ニホンハタネズミとも呼ぶ。成獣は頭胴長9.5 - 13.6センチメートル、尾長2.9 - 5.0センチメートル体重22 - 62グラムほどである。南部に生息する個体のほうが体が大きめである。背面の毛色は茶色または灰黄赤色で、腹面は灰白色となる。

本州九州佐渡島能登島に分布する。造林地や高山のハイマツ帯、河川敷や田畑などの地表から地中約50cmの間に、網目状の巣穴を掘り生活している。イネ科キク科を中心とする草を食べる。秋になると巣穴に食料を貯える。冬は雪の下に巣穴を掘ることもある。時々大発生し、イネ、サツマイモやニンジンなどの根菜、造林地などの樹木、果樹に大きな被害を及ぼすことがある。捕食者はイタチトビヘビなどである。

夜行性。日没と日の出前の2、3時間に活動することが多い。生まれたての子は無毛で目が閉じている。生後6日ほどで切歯が生え、生後10日ほどで目が開き、巣の周りを動き回るようになる。寿命は約1年で、オスよりメスのほうが長生きである。

亜種[編集]

  • アカハタネズミ(M. m. brevicorpus) 佐渡に生息(徳田御稔が記載)。

脚注[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ Baillie, J. (1996). Microtus montebelli. 2006. IUCN Red List of Threatened Species. IUCN 2006. www.iucnredlist.org. Retrieved on 2007-08-11. Database entry includes justification for why this species is of least concern
 src= ウィキスピーシーズにハタネズミに関する情報があります。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ハタネズミ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ハタネズミ(畑鼠、: Japanese grass vole)は、茶褐色で尾の短い日本固有種のハタネズミである。哺乳綱ネズミ目キヌゲネズミ科に分類される。ニホンハタネズミとも呼ぶ。成獣は頭胴長9.5 - 13.6センチメートル、尾長2.9 - 5.0センチメートル体重22 - 62グラムほどである。南部に生息する個体のほうが体が大きめである。背面の毛色は茶色または灰黄赤色で、腹面は灰白色となる。

本州九州佐渡島能登島に分布する。造林地や高山のハイマツ帯、河川敷や田畑などの地表から地中約50cmの間に、網目状の巣穴を掘り生活している。イネ科キク科を中心とする草を食べる。秋になると巣穴に食料を貯える。冬は雪の下に巣穴を掘ることもある。時々大発生し、イネ、サツマイモやニンジンなどの根菜、造林地などの樹木、果樹に大きな被害を及ぼすことがある。捕食者はイタチトビヘビなどである。

夜行性。日没と日の出前の2、3時間に活動することが多い。生まれたての子は無毛で目が閉じている。生後6日ほどで切歯が生え、生後10日ほどで目が開き、巣の周りを動き回るようになる。寿命は約1年で、オスよりメスのほうが長生きである。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語