dcsimg

タマゴケ ( japonais )

fourni par wikipedia 日本語
タマゴケ Bartramia pomiformis (b, 152752-482425) 8592.JPG 分類 : 植物界 Plantae : マゴケ植物門 Bryophyta : マゴケ綱 Bryopsida : タマゴケ目 Bartramiales : タマゴケ科 Bartramiaceae : タマゴケ属 Bartramia : タマゴケ B. pomiformis 学名 Bartramia pomiformis
Hedw. 和名 タマゴケ 英名 Common Apple-moss[1]

タマゴケ (Bartramia pomiformis) は、タマゴケ目タマゴケ科に属するコケ植物。タマゴケ属の種の中でもっとも広範に分布する種である[1]

分布[編集]

日本を含む東アジア、シベリア、ヨーロッパ、北アメリカなどに分布する[2]

特徴[編集]

山地の土上や岩上に群落を形成する[2]。茎は高さ4-8cm、赤褐色の仮根を密につける[2]。葉は披針形であるが乾くと縮み、長さは4-6mm[1]。朔はほぼ球形で、長さ約1.5-2.5cmの朔柄の先につく[2]。朔の大きさは約2mm[1]

染色体数はn=8[2]

近似種[編集]

同属のコウライタマゴケ B. ithyphylla に似るが、コウライタマゴケのほうがやや大型で、乾いても葉が縮れないなどの違いがあるため区別できる[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d Atherton et al. (2010) p.630
  2. ^ a b c d e f 岩月善之助、水谷正美『原色日本蘚苔類図鑑』(1972年、保育社)p.128

参考文献[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、タマゴケに関連するカテゴリがあります。
  • Ian D.M. Atherton, Sam D. S. Bosanquet, Mark Llawley (2010) Mosses and Liverworts of Britain and Ireland: A Field Guide. British Bryological Society ISBN 978-0-95613101-0
執筆の途中です この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。
 title=
licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
ウィキペディアの著者と編集者
original
visiter la source
site partenaire
wikipedia 日本語

タマゴケ: Brief Summary ( japonais )

fourni par wikipedia 日本語

タマゴケ (Bartramia pomiformis) は、タマゴケ目タマゴケ科に属するコケ植物。タマゴケ属の種の中でもっとも広範に分布する種である。

licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
ウィキペディアの著者と編集者
original
visiter la source
site partenaire
wikipedia 日本語