dcsimg

オオヨシゴイ ( japonais )

fourni par wikipedia 日本語
オオヨシゴイ オオヨシゴイ
オオヨシゴイ Ixobrychus eurhythmus
保全状況評価 LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[1]
Status iucn3.1 LC.svg
分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 鳥綱 Aves : ペリカン目 Pelecaniformes : サギ科 Ardeidae 亜科 : サンカノゴイ亜科 Botaurinae : ヨシゴイ属 Ixobrychus : オオヨシゴイ I. eurhythmus 学名 Ixobrychus eurhythmus
(Swinhoe, 1873) 和名 オオヨシゴイ 英名 Von Schrenck's bittern

オオヨシゴイ(大葦五位、大葭五位、学名Ixobrychus eurhythmus)は、ペリカン目サギ科ヨシゴイ属に分類される鳥。

分布[編集]

インドネシアシンガポールタイ大韓民国中華人民共和国東部、朝鮮民主主義人民共和国日本フィリピンベトナム北部、マレーシアラオスロシア南東部。

夏季に中華人民共和国北部、ロシア南東部、朝鮮半島で繁殖し、冬季は東南アジアで越冬する。日本では夏季に繁殖のため北海道本州中部以北に飛来(夏鳥)する。

形態[編集]

全長33-39cm。翼開張55 - 59cm。和名はヨシゴイより大型であることが由来。上面は赤褐色、下面は淡褐色の羽毛で覆われる。尾羽は黒い。大雨覆や中雨覆、小雨覆は灰褐色で、初列雨覆や風切羽は暗灰色。虹彩は黄色で、後方に黒い斑紋が入り瞳孔と繋がって見える。嘴の色彩は黒く、下嘴は黄色がかる。後肢の色彩は黄緑色。オスは喉から胸部にかけて黒い縦縞が1本入る。メスは上面に白い斑点が密集し、喉から胸部にかけて褐色の縦縞が複数入る。

生態[編集]

の周囲にあるヨシ原、湿地湿性草原などに生息する。単独もしくはペアで生活する。主に薄明薄暮時に活動する。危険を感じると頸部を伸ばして上を見上げて外敵に向かって下面を向ける。こうすることで下面の縦縞がヨシに紛れて見分けがつかなくなると考えられている。

食性は動物食で、魚類両生類昆虫類甲殻類などを食べる。低空飛行しながら獲物を探す。

繁殖形態は卵生。主に地表に茎や葉を束ねた皿状の巣を作り、日本では5-8月に3-5個の卵を産む。雌雄が交代で抱卵し、抱卵期間は16-18日。

人間との関係[編集]

開発による生息地の破壊などにより、生息数は減少している。日本では以前は霞ヶ浦でも繁殖していたが、現在は繁殖が確認されていない。

絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト[2]

Status jenv CR.svg

脚注[編集]

  1. ^ BirdLife International 2012. Ixobrychus eurhythmus. In: IUCN 2012. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2012.1.
  2. ^ 【鳥類】環境省第4次レッドリスト(2012)<分類群順>

参考文献[編集]

 src= ウィキスピーシーズにオオヨシゴイに関する情報があります。 執筆の途中です この項目は、鳥類に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル鳥類 - PJ鳥類)。
 title=
licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
ウィキペディアの著者と編集者
original
visiter la source
site partenaire
wikipedia 日本語

オオヨシゴイ: Brief Summary ( japonais )

fourni par wikipedia 日本語

オオヨシゴイ(大葦五位、大葭五位、学名:Ixobrychus eurhythmus)は、ペリカン目サギ科ヨシゴイ属に分類される鳥。

licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
ウィキペディアの著者と編集者
original
visiter la source
site partenaire
wikipedia 日本語