イラクサ属
分類 界 :
植物界 Plantae 門 :
被子植物門 Magnoliophyta 綱 :
双子葉植物綱 Magnoliopsida 亜綱 :
マンサク亜綱 Hamamelidae 目 :
イラクサ目 Urticales 科 :
イラクサ科 Urticaceae 属 :
イラクサ属 Urtica 学名 Urtica
L. (
1753) 英名
Nettle 種
イラクサ属 (Nettle) は、30から45種の顕花植物を含むイラクサ科の分類群である。主に温帯地域の都市部に分布する。ほとんどは草本の多年生植物であるが、一年生のものや低木になるものもある。
この属で最も有名なものは、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、北アメリカに自生するセイヨウイラクサUrtica dioicaである。またその他にも、以下に述べるような多くの種を含む。しかし、約100年前の文献でこの属に分類されている約100以上の種は、現在ではイラクサのシノニムとされている。またこの中には、現在でも亜種とされているものもある。
イラクサ属は、ハマキガ科(Tortricidae) ヒメハマキガ亜科(Olethreutinae)のミヤマウンモンヒメハマキ(Syricoris lacunana)やタテハチョウ科のチョウ等、多くのチョウ目の幼虫の餌となる。
多くの種はとげを持っており、医学的な利用ができると期待されている。マオリ族にongaongaと呼ばれるニュージーランドの固有種Urtica feroxは、馬、犬、そして少なくとも1人の人間を殺したことで知られている[1]。
イラクサ属から分泌される毒の性質は、まだよく分かっていない。多くの種のとげにはギ酸、セロトニン、ヒスタミンが含まれているが、イラクサUrtica thunbergianaに関する近年の研究では、シュウ酸や酒石酸を多く含んでいることが示唆されている[2]。
イラクサ属の種には、次のようなものがある。
-
ホソバイラクサUrtica angustifolia Fisch. ex Hornem. 1819, China, Japan, Korea
-
Urtica ardens China
-
Urtica atrichocaulis Himalaya, southwestern China
-
Urtica atrovirens western Mediterranean region
-
Urtica cannabina L. 1753, Western Asia from Siberia to Iran
-
Urtica chamaedryoides (heartleaf nettle), southeastern North America
-
セイヨウイラクサUrtica dioica L. 1753 (stinging nettle or bull nettle), Europe, Asia, North America
-
Urtica dubia (large-leaved nettle), Canada
-
Urtica ferox (ongaonga or tree nettle), New Zealand
-
Urtica fissa China
-
Urtica galeopsifolia Wierzb. ex Opiz, 1825, (fen nettle or stingless nettle). Europe. (Often considered a subspecies of Urtica dioica)
-
Urtica gracilenta (mountain nettle), Arizona, New Mexico, west Texas, northern Mexico
-
Urtica hyperborea Himalaya from Pakistan to Bhutan, Mongolia and Tibet, high altitudes
-
Urtica incisa (scrub nettle), Australia
-
Urtica kioviensis Rogow. 1843, eastern Europe
-
コバノイラクサUrtica laetivirens Maxim. 1877, Japan, Manchuria
-
Urtica linearifolia (creeping or swamp nettle), New Zealand
-
Urtica mairei Himalaya, southwestern China, northeastern India, Myanmar
-
Urtica membranacea Mediterranean region, Azores
-
Urtica morifolia Canary Islands (endemic)
-
Urtica parviflora Himalaya (lower altitudes)
-
Urtica pilulifera (Roman nettle), southern Europe
-
エゾイラクサUrtica platyphylla Wedd. 1856-1857, China, Japan
-
Urtica procera Mühlenberg (tall nettle), North America
-
Urtica pubescens Ledeb. 1833, Southwestern Russia east to central Asia
-
Urtica rupestris Sicily (endemic)
-
Urtica sondenii (Simmons) Avrorin ex Geltman, 1988, northeastern Europe, northern Asia
-
Urtica taiwaniana Taiwan
-
イラクサUrtica thunbergiana Japan, Taiwan
- Urtica triangularisa
-
ヒメイラクサUrtica urens L. 1753 (dwarf nettle or annual nettle), Europe, North America
医学への利用[編集]
薬品、伝統薬、料理、繊維等の目的に使われているのは、ほとんどがセイヨウイラクサだが、ヒメイラクサが使われることもある。この種は、葉の面積あたりのとげの数が多いことから好まれている。イラクサ属の全てがこのような性質を持っているわけではないかもしれないが、その作用はヒスタミン、コリン、ギ酸、ケイ素等の成分に基づくものだと考えられ、利用の合理的根拠となっている。しかし、ある薬理作用が1つの成分によるものだという事実は、イラクサ属全てが同じ作用を持つことを示すものではない。
安全性[編集]
葉に触れるととげによる痛みを感じ、蕁麻疹を起こすこともあるが、ニュージーランドのUrtica feroxを除き、命にかかわることはない。それ以外のほとんどのイラクサ属は安全であり、蒸した後に野菜として食べられる種もある[3]。
-
^ Connor, H.E. (1977). The Poisonous Plants in New Zealand. New Zealand Department of Scientific and Industrial Research Bulletin 99.
-
^ *Fu H Y, Chen S J, Chen R F, Ding W H, Kuo-Huang L L, Huang R N (2006). Identification of oxalic acid and tartaric acid as major persistent pain-inducing toxins in the stinging hairs of the nettle,Urtica thunbergiana. It may also have a white bump(s)that will maybe spread a little. Annals of Botany (London), 98:57-65. Abstract
-
^ http://www.mariquita.com/recipes/nettles.html
- Anderberg, Kirsten (2005). Folk uses and history of medicinal uses of nettles. Nettles, Nettles, Everywhere
- Chrubasik S, Enderlein W, Bauer R, Grabner W. (1997). Evidence for the antirheumatic effectiveness of herba Urticae dioicae in acute arthritis: A pilot study. Phytomedicine 4: 105-108.
- Dathe G, Schmid H. (1987). Phytotherapy for benign prostatic hyperplasia (BPH): Double-blind study with extract of root of urtica (ERU). Urologe B 27: 223-226 [in German].
- Holden, Margaret (1948). “An alkali-producing mechanism in macerated leaves”. Biochemical Journal 42 (3): 332–336. http://www.pubmedcentral.gov/picrender.fcgi?artid=1258718&blobtype=pdf
- Kirchhoff HW. (1983). Brennesselsaft als Diuretikum. Z. Phytother. 4: 621-626 [in German].
- Krzeski T, Kazón M, Borkowski A, et al. (1993). Combined extracts of Urtica dioica and Pygeum africanum in the treatment of benign prostatic hyperplasia: double-blind comparison of two doses. Clinical Therapy 15 (6): 1011-1020.
- Mittman, P. (1990). Randomized, double-blind study of freeze-dried Urtica dioica in the treatment of allergic rhinitis. Planta Med 56: 44-47.
- Randall C, Randall H, Dobbs F, et al. (2000). Randomized controlled trial of nettle sting for treatment of base-of-thumb pain. J. Roy. Soc. Med. 93: 305-309. reported online in British Medical Journal
- Weigend M, Luebert F. (2009). Weeding the nettles I: Clarifying species limits in perennial, rhizomatous Urtica (Urticaceae) from southern and central Chile and Argentina. Phytotaxa 2: 1-12.
- Yarnell E. (1998). Stinging nettle: A modern view of an ancient healing plant. Alt. Compl. Therapy 4: 180-186 (review).
- Healthy Life Magazine, Inc. (June 2007) p.78
外部リンク[編集]