dcsimg

Platanthera minor ( vietnamien )

fourni par wikipedia VI

Platanthera minor là một loài thực vật có hoa trong họ Lan. Loài này được (Miq.) Rchb.f. miêu tả khoa học đầu tiên năm 1878.[1]

Chú thích

  1. ^ The Plant List (2010). Platanthera minor. Truy cập ngày 7 tháng 6 năm 2013.

Liên kết ngoài


Hình tượng sơ khai Bài viết tông Lan này vẫn còn sơ khai. Bạn có thể giúp Wikipedia bằng cách mở rộng nội dung để bài được hoàn chỉnh hơn.
licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
Wikipedia tác giả và biên tập viên
original
visiter la source
site partenaire
wikipedia VI

Platanthera minor: Brief Summary ( vietnamien )

fourni par wikipedia VI

Platanthera minor là một loài thực vật có hoa trong họ Lan. Loài này được (Miq.) Rchb.f. miêu tả khoa học đầu tiên năm 1878.

licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
Wikipedia tác giả và biên tập viên
original
visiter la source
site partenaire
wikipedia VI

卵唇粉蝶蘭 ( chinois )

fourni par wikipedia 中文维基百科
二名法 Platanthera minor
(Miq.) Rchb. f., 1878

卵唇粉蝶蘭学名Platanthera minor)为蘭科粉蝶蘭屬下的一个种。

参考文献

扩展阅读

小作品圖示这是一篇與植物相關的小作品。你可以通过编辑或修订扩充其内容。
 title=
licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
维基百科作者和编辑

卵唇粉蝶蘭: Brief Summary ( chinois )

fourni par wikipedia 中文维基百科

卵唇粉蝶蘭(学名:Platanthera minor)为蘭科粉蝶蘭屬下的一个种。

licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
维基百科作者和编辑

オオバノトンボソウ ( japonais )

fourni par wikipedia 日本語
オオバノトンボソウ Platanthera minor 1.JPG
福島県浜通り地方 2017年7月
分類APG III : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 Angiosperms 階級なし : 単子葉類 Monocots : キジカクシ目 Asparagales : ラン科 Orchidaceae : ツレサギソウ属[1] Platanthera : オオバノトンボソウ
P. minor 学名 Platanthera minor (Miq.) Rchb.f.[2] シノニム 和名 オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)[4]  src= ウィキメディア・コモンズには、オオバノトンボソウに関連するメディアがあります。  src= ウィキスピーシーズにオオバノトンボソウに関する情報があります。

オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草、学名Platanthera minorシノニムPlatanthera sigeyosii)は、ラン科ツレサギソウ属の地生の多年草 [1][4][5][6][7]。別名、ノヤマトンボ[2][6]ノヤマトンボソウ[2][4][5]

特徴[編集]

は紡錘状になり肥厚する。は単一で直立し、高さは25-60cmになり、茎の翼状になる稜が目立つ。は互生し、下方の2-3個が大きく、長楕円形または狭長楕円形で、最下部の葉は長さ7-12cm、幅2.5-3.5cmになる。下部の葉の先端はとがり、縁は全縁、基部は茎を抱き葉柄は無く、トンボソウのような葉鞘は無い。葉の表面は光沢があり、裏面の主脈の下部分が翼状に隆起して茎の翼に続く。茎の中部以上につく葉はしだいに小型になり、披針形になり苞に続く[4][5][6][7]

花期は6-7月。総状花序に黄緑色のを10-25個まばらにつける。は広披針形になる。背萼片は広卵形で長さ4-5mm、側萼片は狭長楕円形で背萼片より長く、強く後方に反り返る。側花弁は半切卵形で背萼片より少し短く、背萼片とともにかぶと状に重なる。唇弁は広線形で長さ6-8mmになり、は長さ12-15mmになり、下方に垂れ、子房より長い[4][5][6][7]

分布と生育環境[編集]

日本では、本州、四国、九州に分布し、暖温帯の日当たりのよい低山や丘陵の疎林内に生育する[4][5][6][7]。国外では、朝鮮半島中国大陸(東部から南部)、台湾に分布する[7][8]

名前の由来[編集]

オオバノトンボソウは「大葉の蜻蛉草」の意で、同属のトンボソウに似て葉が大きいことからきている。種小名 minor は、「より小さい」の意味[5]

牧野富太郎(1940)はオオバノトンボソウの和名を Platanthera sachalinensisオオヤマサギソウ)に移し、本種の和名をノヤマトンボソウと新称した。しかし、和名の混乱を恐れた前川文夫(1961)が元の名に戻した[5]

下位分類[編集]

  • ミクラトンボソウ - Platanthera minor (Miq.) Rchb.f. var. mikurensis Hid.Takah.[9] - 花が小型で距がごく短いもの。伊豆諸島御蔵島から報告されている[7]

ギャラリー[編集]

 src=
茎が伸び出した様子(6月下旬)。
 src=
背萼片と側花弁はかぶと状になり、側萼弁は後方に反り返る。唇弁は下垂し、距は子房より長い(7月中旬)。
 src=
茎の稜は翼状になり、下部の葉の裏面の主脈の突起は茎の稜に続く。

脚注[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ a b 大場『植物分類表』pp.46-48
  2. ^ a b c ノヤマトンボ(オオバノトンボソウ)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ ノヤマトンボ(オオバノトンボソウ)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  4. ^ a b c d e f 『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花)』p.400
  5. ^ a b c d e f g 『新牧野日本植物圖鑑』p.1068, p.1336
  6. ^ a b c d e 『日本ラン科植物図譜』p.55, p.312
  7. ^ a b c d e f 『改訂新版 日本の野生植物1』p.223
  8. ^ Platanthera minor, eMonocot
  9. ^ ミクラトンボソウ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)

参考文献[編集]

  • 林弥栄監修、平野隆久写真『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花』、1989年、山と溪谷社
  • 牧野富太郎原著、大橋広好・邑田仁・岩槻邦男編『新牧野日本植物圖鑑』、2008年、北隆館
  • 大場秀章編著『植物分類表(初版第3刷訂正入)』、2011年、アボック社
  • 中島睦子著『日本ラン科植物図譜』、2012年、文一総合出版
  • 大橋広好・門田祐一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 1』、2015年、平凡社
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  • eMonocot


執筆の途中です この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。
 title=
licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
ウィキペディアの著者と編集者
original
visiter la source
site partenaire
wikipedia 日本語

オオバノトンボソウ: Brief Summary ( japonais )

fourni par wikipedia 日本語

オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草、学名:Platanthera minor、シノニム:Platanthera sigeyosii)は、ラン科ツレサギソウ属の地生の多年草 。別名、ノヤマトンボ、ノヤマトンボソウ。

licence
cc-by-sa-3.0
droit d’auteur
ウィキペディアの著者と編集者
original
visiter la source
site partenaire
wikipedia 日本語