dcsimg

Ancalomicrobium

provided by wikipedia EN

Ancalomicrobium is a genus of bacteria from the order of Hyphomicrobiales.[1][2][3]

References

  1. ^ a b c LPSN lpsn.dsmz.de
  2. ^ UniProt
  3. ^ Moore, R. L.; Staley, J. T. (1976). "Deoxyribonucleic Acid Homology of Prosthecomicrobium and Ancalomicrobium Strains". International Journal of Systematic Bacteriology. 26 (2): 283. doi:10.1099/00207713-26-2-283.
license
cc-by-sa-3.0
copyright
Wikipedia authors and editors
original
visit source
partner site
wikipedia EN

Ancalomicrobium: Brief Summary

provided by wikipedia EN

Ancalomicrobium is a genus of bacteria from the order of Hyphomicrobiales.

license
cc-by-sa-3.0
copyright
Wikipedia authors and editors
original
visit source
partner site
wikipedia EN

アンカロミクロビウム属 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
アンカロミクロビウム属 分類 ドメ
イン
: 真正細菌 Bacteria : プロテオバクテリア門
Proteobacteria : αプロテオバクテリア綱
Alpha Proteobacteria : リゾビウム目
Rhizobium : ヒフォミクロビウム科
Hyphomicrobiaceae : アンカロミクロビウム属
Ancalomicrobium 学名 Ancalomicrobium
Staley 1968 下位分類(種)
  • A.アデツム

アンカロミクロビウム属はヒフォミクロビウム科に属するグラム陰性の非芽胞形成通性嫌気性有柄細菌の一属。細胞は複数の突起を有し、細胞内にはガス胞がある。基準種のアンカロミクロビウム・アデツムのみが知られている。名称は腕のある微生物を意味する。GC含量は70.4。

淡水などから発見されている。オキシダーゼ及びカタラーゼ陽性。多種類の糖を混合酸発酵により利用することができる。また、好気性条件下で酢酸ピルビン酸リンゴ酸を代謝することができる。細胞分裂は出芽によって行われ、細胞分裂途中で娘細胞の突起が形成される。

参考文献[編集]

  • Paul Singleton, Diana Sainsbury 著、太田次郎監訳 『微生物学・分子生物学辞典』 朝倉書店、ISBN 4254170912。NCID BN16090609
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

アンカロミクロビウム属: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

アンカロミクロビウム属はヒフォミクロビウム科に属するグラム陰性の非芽胞形成通性嫌気性有柄細菌の一属。細胞は複数の突起を有し、細胞内にはガス胞がある。基準種のアンカロミクロビウム・アデツムのみが知られている。名称は腕のある微生物を意味する。GC含量は70.4。

淡水などから発見されている。オキシダーゼ及びカタラーゼ陽性。多種類の糖を混合酸発酵により利用することができる。また、好気性条件下で酢酸ピルビン酸リンゴ酸を代謝することができる。細胞分裂は出芽によって行われ、細胞分裂途中で娘細胞の突起が形成される。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語