dcsimg

マダガスカルマングース科 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
マダガスカルマングース科 Fossa.jpg
フォッサ Cryptoprocta ferox
分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 哺乳綱 Mammalia : 食肉目 Carnivora 亜目 : ネコ亜目 Feliformia : マダガスカルマングース科 Eupleridae 学名 familia Eupleridae[1]
Jean-Charles Chenu, 1850 シノニム
  • Euplerini Simpson, 1945
  • Cryptoproctina Gray, 1864
  • Galidiina Gray, 1864
  • Cryptoproctidae Flower, 1869
  • Galidiinae Gill, 1872
  • Galidictinae Mivart, 1882
  • Cryptoproctinae Trouessart, 1885
  • Fossinae Pocock, 1915
和名 マダガスカルマングース科 下位分類群(亜科)
 src=
ワオマングース Galidia elegans
 src=
オオヒロスジマングース Galidictis grandidieri

マダガスカルマングース科(マダガスカルマングースか、Eupleridae、別表記:エウプレルス科[2])は、マダガスカル固有の7属9種から成る食肉目の科。代表的な種にフォッサ Cryptoprocta feroxワオマングース Galidia elegans などがある。

従来の形態学的分類では、ジャコウネコ科にフォッサ亜科 Cryptoproctinae フォッサが、コバマングース亜科(エウプレルス亜科) Euplerinaeマダガスカルジャコウネコおよびコバマングース(別名ファラノーク)が分類され、ワオマングースなど4属6種(2010年に発表された新種ダレルズ・ボンツィラを含む)はマングース科ワオマングース亜科(ガリディア亜科) Galidiinae に分類されてきた[3]

最近の分子系統学の研究では、マダガスカルに現存する8種(9種)の食肉目は2400万年前から1800万年前の間(誤差も考慮すると3300万年から1400万年前)に漂流物に乗ってアフリカ本土から渡来してきたマングース科の祖先から進化したことが示された[3]。このことは、マダガスカルの食肉目はアフリカ本土のマングース科と密接な関係をもつ単一の系統群単系統群)であることを意味する[4]。この科の内、フォッサとマダガスカルジャコウネコがもっとも古い種と考えられている。

生息環境の破壊や外来種との生存競争によって、いくつかの種は危急種(VU)や準絶滅危惧(NT)と評価されている[5]

分類と系統の発生[編集]

歴史的に見てマダガスカルに生息する食肉目の分類は議論の多い問題であったが、分子系統学の研究からはこれらが単系統群であることが示され、マダガスカルマングース科として認められた[6][7]。またハイエナを含むハイエナ科 Hyaenidae はマダガスカルマングース科およびマングース科の姉妹科として、ジャコウネコ科ネコ科と共にネコ亜目の下位に分類された[8][9]

マングース科とマダガスカルマングース科の間の分岐は漸新世(約3,400万年前から約2,300万年前までの期間)にまで遡ることができる[9]。そのころのネコ亜目の種は互いに多くの類似点をもっていたが、とくにネコ類とマングース類の間には共通点が多かった。ネコ上科 Aeluroideaに分類される絶滅種パラエオプリオノドン Palaeoprionodon は、始新世の後期或いは漸新世初期のヨーロッパとアジアの地層から化石が発見されているが、現代のフォッサに似た外観をもっている。一方絶滅したネコ類の一種であるプロアイルルス Proailurus は今日のジャコウネコ類によく似た特徴をもつ[10]

化石記録ではこのような類似点がみられたものの、現代のマダガスカルマングース科の下位分類であるエウプレルス亜科とガリディア亜科には形態上明らかな違いがあり、エウプレルス亜科はジャコウネコ類と、ガリディア亜科はマングース類との間に類似点がある[8]。エウプレルス亜科(フォッサ、コバマングース、マダガスカルジャコウネコ)の耳骨胞(耳嚢、auditary bulla)はジャコウネコに似るが、ワオマングース類はマングース科に似た耳嚢をもつ。こうした特徴から、1996年ロバート・M・ハンター Jrはマダガスカルへの食肉目の渡来は2度あり、1度目はジャコウネコ類、2度目はマングース類であったとした。これに対し、2003年のアン・ヨーダーらによる遺伝子研究からは、原始的なマングース類の渡来が一度あり、その後直ぐに適応放散して多様化したことが示された。このマダガスカルマングース科の共通祖先は漸新世後期から中新世初期(2400万年前 - 1800万年前)にアフリカから、おそらくは漂流物に乗って渡来したとされるが[8][9]、他方フィリップ・ゴーベールとジェラルディン・ベロンは分岐の年代を1940万年前(2270万年前から1650万年前の間)と見積もっている[9][11]

分子系統学による分類[編集]

マダガスカルマングース科 Eupleridae の系統樹[6] マダガスカルマングース科 Eupleridae
フォッサ属Cryptoprocta

C. ferox (フォッサ)



C. spelea (ジャイアントフォッサ)




ファナロカ属 Fossa (マダガスカルジャコウネコ)




コバマングース属 Eupleres (コバマングース)




ワオマングース属 Galidia (ワオマングース) 



ヒロスジマングース属 Galidictis  

G. fasciata (ヒロスジマングース)



G. grandidieri (オオヒロスジマングース)




サラノマングース属 Salanoia

S. durrelli (ダレルズ・ボンツィラ) 



S. concolor (サラノマングース)




ホソスジマングース属 Mungotictis (ホソスジマングース)






ネコ亜目以下の系統樹[9] ネコ亜目 Feliformia

(その他ネコ亜目)




ジャコウネコ科 Viverridae




ハイエナ科 Hyaenidae




マングース科 Herpestidae




マダガスカルマングース科 Eupleridae








分布[編集]

 src=
アフリカ大陸東部沿岸のマダガスカル島。

マダガスカルマングース科の肉食獣は、アフリカ大陸東部沿岸にあるマダガスカル島固有種である。在来種としては唯一の食肉目であったが、ヒトが住むようになってからはイエネコイヌのほかコジャコウネコなども移入した。

主に森林地帯に住むが、マダガスカル東部の熱帯雨林、西部の落葉樹林ホソスジマングース)および南西部の乾燥有刺林オオヒロスジマングース)など、森林の種類によって生息する種が異なる。ただしフォッサとワオマングースの一部個体は森林の種類に関係なく生息し餌を求めて種類の違う森林を行き来することもある。種の密度は東部の熱帯雨林地帯で多く、多い場所では5種が同所に生息する。一方、西部及び南西部は種の密度は低いが個体数の密度はむしろ高いと言えるかもしれない[12]

形態[編集]

 src=
マダガスカル最大の肉食獣フォッサ

マダガスカルの肉食哺乳類とその他の地域の肉食哺乳類とを明確に区分する形態学的特徴は無い[13]。むしろ収斂進化の結果各種がそれぞれネコジャコウネコマングースなどに似た形態をもつようになった。このことは形態からの分類が容易ではない理由のひとつでもある。マダガスカルマングース科最大の種はフォッサで、大きなものでは体長80cm、体重12kgにもなるが、サラノマングースなど小型のものでは体長26cm、体重500g程しかない。雌雄で体毛の色に差異はないが、いくつかの種ではオスの方が大きい。体型は概して細長く、四肢は短い。フォッサのように爪を自由に出し入れできる種もある。

体毛は短く密集して茶色または灰色であるが、種に様々な色調を持ち斑点や縞模様をもつものもある。尾は胴よりやや短くふさふさしていて、ワオマングースを除いては単色である。頭部は胴体に比べて小さく、口先がとがっており、フォッサの頭部はネコ科に似て顔の面積は小さい。肉食哺乳類の特徴である犬歯(いわゆる)は、フォッサを除いてはあまり目立たない。特にコバマングース(ファラノーク)では歯の形状が昆虫食に適した形になっている。

脚注[編集]

  1. ^ Wozencraft, W.C. (2005). "Order Carnivora". In Wilson, D.E.; Reeder, D.M. Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference (3rd ed.). Johns Hopkins University Press. pp. 532–628. ISBN 978-0-8018-8221-0. OCLC 62265494.
  2. ^ ワシントン条約附属書(動物界)平成23年4月27日から発効  (PDF)”. 経済産業省. ^ a b 長谷川 (2011), pp.103-106
  3. ^ John J. Flynn et al.: Molecular Phylogenie of the Carnivora (Mammalia): Assesssing the Impact of Increased Sampling on Resolving Engimatic Relationships, Syst. Biol. 54(2):317-337, 2005 Molecular Phylogeny of Carnivora
  4. ^ Family Eupleridae”. Animal Diversity Web. ^ a b Yoder, AD; Burns, A.D.; Zehr, M.M.; Delefosse, S.; Veron, T.; Goodman, G.; Flynn, S.M. (2003), “Single origin of Malagasy Carnivora from an African ancestor” (PDF), Nature 421 (6924): 734?737, doi:10.1038/nature01303, PMID 12610623, http://www.biology.duke.edu/yoderlab/reprints/2003YoderBurnsNature.pdf
  5. ^ Wozencraft, W.C. (2005), “Order Carnivora”, in Wilson, D.E.; Reeder, D.M., Mammal Species of the World (3rd ed.), Johns Hopkins University Press, pp. 559-561, ISBN 978-0-8018-8221-0, http://www.bucknell.edu/msw3/browse.asp?id=14000446
  6. ^ a b c Yoder, A.D.; Flynn, J.J. (2003), “Origin of Malagasy Carnivora”, in Goodman, S.M.; Benstead, J.P., The Natural History of Madagascar, University of Chicago Press, pp. 1253-1256, ISBN 0-226-30306-3
  7. ^ a b c d e Barycka, E. (2007), “Evolution and systematics of the feliform Carnivora”, Mammalian Biology 72 (5): 257-282, doi:10.1016/j.mambio.2006.10.011
  8. ^ Kohncke, M.; Leonhardt, K. (1986), “Cryptoprocta ferox” (PDF), Mammalian Species (254): 1-5, http://www.science.smith.edu/departments/Biology/VHAYSSEN/msi/pdf/i0076-3519-254-01-0001.pdf
  9. ^ Gaubert, P.; Veron, G. (2003), “Exhaustive sample set among Viverridae reveals the sister-group of felids: the linsangs as a case of extreme morphological convergence within Feliformia” (PDF), Proceedings of the Royal Society B 270 (1532): 2523-2530, doi:10.1098/rspb.2003.2521, PMC 1691530, PMID 14667345, http://rspb.royalsocietypublishing.org/content/270/1532/2523.full.pdf
  10. ^ Goodman (2009), S. 335-336.
  11. ^ Goodman (2009), S. 334.

参考文献[編集]

  • 長谷川政美 『新図説 動物の起源と進化 -書きかえられた系統樹』 八坂書房ISBN 978-4-89694-971-1。
  • Steven M. Goodman: Family Eupleridae (Madagascar Carnivores). In: Don E. Wilson , Russell A. Mittermeier (Hrsg.): Handbook of the Mammals of the World. Volume 1: Carnivores. Lynx Edicions, 2009, ISBN 978-84-96553-49-1, S. 330-351.

外部リンク[編集]

 src= ウィキスピーシーズにマダガスカルマングース科に関する情報があります。  src= ウィキメディア・コモンズには、マダガスカルマングース科に関連するカテゴリがあります。
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

マダガスカルマングース科: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
 src= ワオマングース Galidia elegans  src= オオヒロスジマングース Galidictis grandidieri

マダガスカルマングース科(マダガスカルマングースか、Eupleridae、別表記:エウプレルス科)は、マダガスカル固有の7属9種から成る食肉目の科。代表的な種にフォッサ Cryptoprocta ferox 、ワオマングース Galidia elegans などがある。

従来の形態学的分類では、ジャコウネコ科にフォッサ亜科 Cryptoproctinae フォッサが、コバマングース亜科(エウプレルス亜科) Euplerinae にマダガスカルジャコウネコおよびコバマングース(別名ファラノーク)が分類され、ワオマングースなど4属6種(2010年に発表された新種ダレルズ・ボンツィラを含む)はマングース科ワオマングース亜科(ガリディア亜科) Galidiinae に分類されてきた。

最近の分子系統学の研究では、マダガスカルに現存する8種(9種)の食肉目は2400万年前から1800万年前の間(誤差も考慮すると3300万年から1400万年前)に漂流物に乗ってアフリカ本土から渡来してきたマングース科の祖先から進化したことが示された。このことは、マダガスカルの食肉目はアフリカ本土のマングース科と密接な関係をもつ単一の系統群単系統群)であることを意味する。この科の内、フォッサとマダガスカルジャコウネコがもっとも古い種と考えられている。

生息環境の破壊や外来種との生存競争によって、いくつかの種は危急種(VU)や準絶滅危惧(NT)と評価されている。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語