dcsimg

テタヌラ類 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
テタヌラ類
生息年代: 168–0 Ma
地質時代 中生代三畳紀後期もしくはジュラ紀前期 - (鳥類以外は白亜紀末までに絶滅、鳥類のみ現生) 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata 上綱 : 顎口上綱 Gnathostomata 階級なし : (未整理[1]四肢動物上綱 Tetrapoda [2]
(未整理)爬形類 Reptiliomorpha
(未整理)有羊膜類 Amniota
(未整理)竜弓類 Sauropsida : 爬虫綱 Reptilia 階級なし : (未整理)真正爬虫類 Eureptilia 亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida 下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha 階級なし : (未整理)主竜類 Archosaurs
(未整理)鳥頸類 Ornithodira 上目 : 恐竜上目 Dinosauria : 竜盤目 Saurischia 亜目 : 獣脚亜目 Theropoda 下目 : テタヌラ下目 Tetanurae 学名 infraordo Tetanurae
Gauthier, 1986 和名 テタヌラ類
(テタヌラ下目) 英名 Tetanurans
(infraorder Tetanurae) 下位分類群 本文を参照

テタヌラ類学名Tetanurae英語名:Tetanurans)は、獣脚類恐竜の一分類群(タクソン)中国語で「堅尾龍類」と表すように、学名(ラテン語)の語義は「硬いをもつ者の類い」であり、このグループの特徴の一つである互いに癒合してあまり曲がらなくなった丈夫な尾を指しての命名である。グループには、アロサウルスティラノサウルスデイノニクスなどとともに、分岐分類学的意味で鳥類が含まれる。

概説[編集]

1986年古生物学者ジャック・ゴーティエに分岐分類学的手法により、鳥類との類似度によって獣脚類を分類し直した際に提唱されたグループである。獣脚類からエオラプトルヘルレラサウルスなどの原始的な種を除いたグループである新獣脚類 (Neotheropoda) からケラトサウルス類ケラトサウルスアベリサウルス科en/cf.ja]、コエロフィシス類)を除いたものが含まれる。中生代三畳紀後期(もしくは、ジュラ紀前期)にケラトサウルス類とテタヌラ類に分岐したと考えられる。従来のフリードリヒ・フォン・ヒューネによる古典的な獣脚類の分類群であるカルノサウルス類コエルロサウルス類はいずれも、現在ではテタヌラ類の下位分類群として位置づけられている。

主な解剖学的特徴[編集]

  • 上顎骨眼窩より後ろには伸長しない。それに伴い、上顎の歯は眼窩より後ろには生えない。
  • 上顎骨には前眼窩窓よりも前に開口部{第二前眼窩窓(上顎骨窓:maxillary fenestra)}がある。ただし、トルヴォサウルス、スピノサウルス科、カルカロドントサウルス科などいくつかのグループでは欠くことも多い。
  • 涙骨が外側を向き、それとともに側頭窓が外側に移動して、概して縦長に細く潰れる。ギガノトサウルスなど、カルカロドントサウルス類に関しては特にこの側頭窓の復元が問題となっている。
  • 原始的なテタヌラでは、脊椎骨数は、頚椎:10、胴椎:13、仙椎:5、尾椎:40, 50かそれ以上、を基本形とする。
  • 神経棘から前後に突き出した関節突起による、尾椎の連結の強化。
  • 肩甲骨は薄く、細長い。また肩峰突起が顕著に発達する。
  • 前肢における第IV指の欠失。また第II中手骨が第I中手骨の2倍の長さである、
  • 坐骨閉鎖孔突起が発達。ただし、では二次的に消失。
  • 大腿骨転子稜の縮小。
  • 脛骨の近位にある腓骨顆が大きく下腿稜(脛骨稜)からずれている。
  • 第I中足骨が幅広の三角形をしており、第II中足骨の遠位に生じる。


系統分類[編集]

分類体系[編集]

下位分類[編集]

は「絶滅」の意。頭に † をつけた分類群の下位分類は全て絶滅種。

━━テタヌラ類 Tetanurae
  ┣スピノサウルス類 Spinosauridae
  ┃┗ スピノサウルス Spinosaurus
  ┗アヴィテロポーダ類 Avetheropoda
   ┣†カルノサウルス類 Carnosauria
   ┃┗アロサウルス類 Allosauridae
   ┃ ┗アロサウルス Allosaurus
   ┃
   ┗コエルロサウルス類 Coelurosauria
    ┣†コンプソグナトゥス類 Compsognathidae
    ┃┗シノサウロプテリクス Sinosauropteryx - 白亜紀前期
    ┣†アルクトメタターサウルス類 Arctometatarsalia
    ┃┣オルニトミムス類 Ornithomimidae
    ┃┃┣オルニトミムス Ornithomimus
    ┃┃┣ストルティオミムス Struthiomimus
    ┃┃┗ガリミムス Gallimimums
    ┃┃
    ┃┣ティラノサウルス類 Tyrannosauridae
    ┃┃┣ティラノサウルス Tyrannosaurus
    ┃┃┗アルバートサウルス Albertosaurus
    ┃┗テリジノサウルス類 Thurizinosauridae
    ┃ ┣テリジノサウルス Thurizinosaurus
    ┃ ┗セグノサウルス Segnosaurus
    ┃
    ┗マニラプトル類 Maniraptora
     ┣†オヴィラプトル類 Oviraptoridae
     ┃┣オヴィラプトル Oviraptor
     ┃┗原始祖鳥 Protarchaeopteryx
     ┣† トロオドン類 Troodontidae
     ┃┣トロオドン Troodon
     ┃┗メイ Mei
     ┃
     ┗エウマニラプトル類 Eumaniraptora
      ┣†デイノニクス類 Deinonychosauria
      ┃┣デイノニクス Deinonychus
      ┃┣ヴェロキラプトル Velociraptor
      ┃┗中国鳥竜 Sinornithosaurus - 白亜紀前期
      ┃
      ┗鳥群 Avialae
       ┣†始祖鳥 Archaeopteryx - ジュラ紀後期
       ┣†孔子鳥 Confuciusornis - 白亜紀前期
       ┣†エナンティオルニス類 Enantiornithes - 白亜紀
       ┗真鳥類 Ornithurae
        ┣†ヘスペロルニス Hesperornis
        ┗新鳥類 Neornithes = 鳥類 Aves

脚注[編集]

 src= ウィキスピーシーズにテタヌラ類に関する情報があります。  src= ウィキメディア・コモンズには、テタヌラ類に関連するカテゴリがあります。 [ヘルプ]
  1. ^ 分類学上、未整理の階級。階級未定の分類群。以下同様。
  2. ^ 顎口上綱の下位で相克関係にある。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

執筆の途中です この項目は、恐竜に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ地球科学PJ生物P地球科学P生物学)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

テタヌラ類: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

テタヌラ類(学名:Tetanurae、英語名:Tetanurans)は、獣脚類恐竜の一分類群(タクソン)中国語で「堅尾龍類」と表すように、学名(ラテン語)の語義は「硬いをもつ者の類い」であり、このグループの特徴の一つである互いに癒合してあまり曲がらなくなった丈夫な尾を指しての命名である。グループには、アロサウルスティラノサウルスデイノニクスなどとともに、分岐分類学的意味で鳥類が含まれる。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語