dcsimg

Metapenaeus moyebi ( Dutch; Flemish )

provided by wikipedia NL

Metapenaeus moyebi is een tienpotigensoort uit de familie van de Penaeidae.[1] De wetenschappelijke naam van de soort is voor het eerst geldig gepubliceerd in 1896 door Kishinouye.

Bronnen, noten en/of referenties
  1. De Grave, S. (2012). Metapenaeus moyebi (Kishinouye, 1896). Geraadpleegd via: World Register of Marine Species op http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=210393
Geplaatst op:
22-03-2013
Dit artikel is een beginnetje over biologie. U wordt uitgenodigd om op bewerken te klikken om uw kennis aan dit artikel toe te voegen. Beginnetje
license
cc-by-sa-3.0
copyright
Wikipedia-auteurs en -editors
original
visit source
partner site
wikipedia NL

モエビ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
モエビ 分類 : 動物Animalia : 節足動物Arthropoda 亜門 : 甲殻亜門 Crustacea : 軟甲綱(エビ綱) Malacostraca : 十脚目(エビ目) Decapoda 亜目 : 根鰓亜目(クルマエビ亜目) Dendrobranchiata 上科 : クルマエビ上科 Penaeidea : クルマエビ科 Penaeidae : ヨシエビ属 Metapenaeus
Wood Mason, 1891 : モエビ M. moyebi 学名 Metapenaeus moyebi
(Kishinouye, 1896) 和名 モエビ(藻海老) 英名 Green tail prawn

モエビ(藻海老、学名 Metapenaeus moyebi )は、十脚目クルマエビ科に分類されるエビの一種。西日本からパキスタンまでのインド太平洋沿岸に広く分布し、食用にもなる。

ただし、方言呼称での「モエビ」は本種も含む小型エビ類を指す総称として用いられることが多い。また、本種とは別系統のモエビ科 Hippolytidae という分類群もあるので注意を要する。

石川県石崎では夏が多獲期であることから「ナツエビ」という。[1]

特徴[編集]

成体の体長は100-130mmほどで、同属のシバエビヨシエビより小さい。額角は水平に前方に伸び、上縁だけに6-8個の鋸歯がある。甲は薄くて柔らかく、細毛が密生したくぼみが各所に散在する。新鮮な個体は淡黄色-淡青緑色で、尾肢が色に縁取られる。英名"Green tail prawn"(緑色の尾をしたエビ)はここに由来する[2][3]

パキスタンから東南アジアを経て西日本まで、インド洋と西太平洋熱帯温帯海域に広く分布する。日本での分布域は、日本海側が七尾湾以南、太平洋側が東京湾以南とされている。温帯域では個体数が少ないが熱帯域では個体数が多く、重要な水産資源にもなっている[2][3]

水深20mほどまでの、内湾や汽水域の砂泥底に生息する。和名通りアマモなどの藻場にも多い[2][3]。昼は砂泥に浅く潜り、夜になると動きだす。クルマエビ科の中でも特に浅い海に生息し、夜に内湾の波打ち際や河口域で姿を見ることもある。

産卵期は7-9月だが、寿命や生態など詳しいことはよくわかっていない。ただ量的にはクルマエビよりはるかに多く、その点でも水産上重要視されている。旬は漁獲の多い盛夏の頃。煮付けや寿司だねに用いる[1]

学名の変遷[編集]

本種は日本の動物分類の基礎を作った岸上鎌吉によって、Penaeus moyebi Kishinouye, 1896 として記載された。学名の種小名"moyebi"は日本語名に由来する。

しかし、岸上は記載の4年後に自説を訂正し、既知の同属種 Metapenaeus affinis (H. Milne Edwards, 1837) と同種だったとした。

その後、久保伊津男が再び別種と判断し、新種 M. burkenroadi Kubo, 1954 として記載したが、ここで先取権の原則により、最初に岸上が記載した学名が有効とされて現在に至る[3]

参考文献[編集]

  1. ^ a b 本尾洋 『日本海の幸―エビとカニ―』 あしがら印刷出版部、1999年、8頁。
  2. ^ a b c 三宅貞祥『原色日本大型甲殻類図鑑 I』1982年 保育社 ISBN 4586300620
  3. ^ a b c d 林健一『日本産エビ類の分類と生態 I 根鰓亜目』1992年 生物研究社 ISBN 4915342077
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

モエビ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

モエビ(藻海老、学名 Metapenaeus moyebi )は、十脚目クルマエビ科に分類されるエビの一種。西日本からパキスタンまでのインド太平洋沿岸に広く分布し、食用にもなる。

ただし、方言呼称での「モエビ」は本種も含む小型エビ類を指す総称として用いられることが多い。また、本種とは別系統のモエビ科 Hippolytidae という分類群もあるので注意を要する。

石川県石崎では夏が多獲期であることから「ナツエビ」という。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語