dcsimg

ヘクソカズラ ( јапонски )

добавил wikipedia 日本語
ヘクソカズラ Paederia scandens
Paederia scandens
大阪府、2006年9月20日)
分類APG III : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 Angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 Eudicots 階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots 階級なし : キク類 Asterids 階級なし : 真正キク類I Euasterids I : リンドウ目 Gentianales : アカネ科 Rubiaceae 亜科 : アカネ亜科 Rubioideae : ヘクソカズラ連 Paederieae : ヘクソカズラ属 Paederia 亜属 : P. subg. Paederia : ヘクソカズラ P. scandens 学名 Paederia scandens
(Lour.) Merr.[1] シノニム
  • Paederia foetida auct. non L.
  • Paederia scandens var. mairei
  • Paederia scandens f. mairei
英名 Skunk vine 変種品種
  • ツツナガヤイトバナ P. s. var. longituba
  • ハマサオトメカズラ P. s. var. maritima
  • ホシザキハマサオトメカズラ P. s. var. maritima f. rubrae-stellaris
  • ビロードヤイトバナ P. s. var. velutina
  • アケボノヤイトバナ P. s. f. rubescens

ヘクソカズラ(屁糞葛、学名: Paederia scandens)は、アカネ科ヘクソカズラ属(つる)性多年草で、至る所に多い雑草に悪臭があることから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名がある。古名はクソカズラ(糞葛・屎葛)。別名ヤイトバナ[2]サオトメバナ。中国植物名では鶏屎藤(けいしとう)とよばれる[2]

形態・生態[編集]

大きさ、艶、毛の有無など、変異が多い[3]

茎は蔓になり、右から左巻きに他物に絡みつく[3]。 葉は蔓性の茎に対生し、形は披針形から広卵形で、縁は全縁

期は7月から9月頃で、葉腋から短い花序を出して、花弁は外側が灰白色、中心は紅紫色であり、その色合いがを据えた跡のようなのでヤイトバナ(灸花)の別名がある。果実は黄褐色で径6 mmほどの球形である[3]

ホシホウジャク(スズメガ科)の幼虫が食する。

分布[編集]

日本各地、東アジアに分布する。日当を好み、各地の草やぶや樹木などに絡みついている[3][2]

人間との関わり[編集]

薬用[編集]

干して水分を飛ばした果実、または生の実を薬用とする。ただ、生の果実はかなりの臭気を放つのに対して、乾燥したものは不思議と臭いが消えるため、乾燥したものを使うことのほうが多い。劇的ではないが効用は認められており、しもやけひびあかぎれなどの外用民間薬として生の果実をつぶした汁が使われる[2]。また、中国では日本の生薬に相当する鶏屎藤が全草[2]鶏屎藤果に果実が用いられるのが知られている。利尿に内服される利用法もあり、全草を煎じたものが腎臓病や脚気、下痢、黄疸に効能があるとされる[3][2]

化粧料[編集]

美肌化粧料として肌に潤いを与える効果もある[3]。果実10–20 gを押しつぶしたものをエタノール250 ccで1週間ほど冷暗所に置いたものをろ過し、グリセリン200 ccと水を加えて全量1000 ccとし、生の果実のままでは臭みがあるため、ミカンバラジンチョウゲなどのエタノール浸出液または香料が混ぜられる[3]

文化[編集]

短歌
かわらふじに絡みながら延びてゆくクソカズラ、その蔓のようにいついつまでも宮仕えしたいものだといった意味。『万葉集』(巻十六)。
俳句
  • 俳句では夏の季語になる。
  • 名をへくそかづらとぞいふ花盛り 高浜虚子
1940年作。詞書には「九月二十九日 日本探勝会。上野、寛永寺。」とある。『五百五十句』(櫻井書店、1943年)所収。
  • 屁糞葛も花盛り
いやなにおいがあってあまり好かれない屁糞葛でも、愛らしい花をつける時期があるように、不器量な娘でも年頃になればそれなりに魅力があるということ。類語に「鬼も十八番茶も出花」がある。

脚注[編集]

[ヘルプ]

参考文献[編集]

  • 貝津好孝 『日本の薬草』 小学館〈小学館のフィールド・ガイドシリーズ〉、ISBN 4-09-208016-6。
  • 馬場篤 『薬草500種-栽培から効用まで』 大貫茂(写真)、誠文堂新光舎ISBN 4-416-49618-4。
  • 森上信夫、林将之 『昆虫の食草・食樹ハンドブック』 文一総合出版ISBN 978-4-8299-0026-0。

関連項目[編集]

 src= ウィキスピーシーズにPaederia foetidaに関する情報があります。  src= ウィキメディア・コモンズには、Paederia foetidaに関連するカテゴリがあります。

外部リンク[編集]

 title=
лиценца
cc-by-sa-3.0
авторски права
ウィキペディアの著者と編集者
изворно
посети извор
соработничко мреж. место
wikipedia 日本語

ヘクソカズラ: Brief Summary ( јапонски )

добавил wikipedia 日本語

ヘクソカズラ(屁糞葛、学名: Paederia scandens)は、アカネ科ヘクソカズラ属(つる)性多年草で、至る所に多い雑草に悪臭があることから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名がある。古名はクソカズラ(糞葛・屎葛)。別名ヤイトバナ、サオトメバナ。中国植物名では鶏屎藤(けいしとう)とよばれる。

лиценца
cc-by-sa-3.0
авторски права
ウィキペディアの著者と編集者
изворно
посети извор
соработничко мреж. место
wikipedia 日本語